検索

yamanoi.net を検索
WWW を検索
最近の記事
過去の記事
連絡先
京都(後援会)事務所 (地図)
〒610-0101
京都府城陽市平川茶屋裏58-1
電話 0774-54-0703
FAX 0774-54-0705
email:kyoto@yamanoi.net

国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
  衆議院第一議員会館240号室
電話 03-3508-7240
FAX 03-3508-8882
email:tokyo@yamanoi.net

新年第1週(メルマガメルマガ752号~755号より抜粋編集、一部修正

1月4日(水)

 今は1月4日の晩。仕事始めの初日が終わりました。  日本を少しでも「温かい、助け合い社会」にしたいと願っています。本年もよろしくお願い申し上げます。

 私の地元は京都南部の14市町村ですが、今日はそのうち4つの自治体の新年会。そして、今年初の街頭演説。さらに、新年のあいさつ回りを行いました。
 街頭演説では、今年を景気回復とデフレ不況脱却の年にすること。 そして、「勝ち組」「負け組」の二極化が急速に進む日本で、格差が拡大することにブレーキをかけることが必要であること。 さらに、国民健康保険(国保)で無保険者が30万人を越え、また、小児救急も危機的な状況に陥っている状況で、患者や国民のプラスになる医療制度改革が必要であることなどを訴えました。

 「自己責任」、「自助努力」も確かに大事ですが、私はあまり好きではありません。一歩間違えば、これらの言葉は、「他人のことは知らない」「そばで困っている人がいても知らん顔。俺には関係ない」ということになりかねません。 「人」という字の成り立ちは「支えあい(2本の棒がお互いに支えあって人という字になります)」です。
 「他人のことは知らない」という「他人(ひと)は他人(ひと)」という風潮にが広がることを防ぎ、「困ったときはお互い様」「情けは人のためならず(*)」「次はわが身」という連帯精神で、助け合いの社会をつくることを目指して、今年も昨年以上にパワー全開で働きます。

*(事務所注) この諺を 「困難に直面している人に情けをかけるのは、その人が試練を乗り越える機会を奪ってしまい、その人のためにならない(から、困っている人がいても助けないほうがよい)」というような意味だと誤解されている方がいます(そう思っている人の方が多いかもしれません)が、ここでは本来の意味(他人を助けることは、回りまわって、自分を助けることになる)で使われていますので、ご注意ください。

1月5日(木)

 今日は、仕事始め2日目。 朝は寒い中、消防の出初式。 日々、住民の方々のために働いておられる消防隊員の方々、救急救命士の方々、消防団の方々の姿に頭が下がります。

 その後、経済団体の賀詞交歓会。 景気は上向きつつありますが、一方では、社会の二極化は急速に進みつつあります。民主党の前原代表も昨日の記者会見で、「小泉改革は、弱者切捨て。社会の二極化を急速に進めている」と語っています。
 続いて、自治体の賀詞交歓会や民主党の自治体議員さんとの懇談会。 地元の市長さんとの懇談。新年の挨拶まわり。 医療関係者と医療制度改革について意見交換。

 その一方では、地元で小学生の行方不明事件が起こりました。 無事発見され、事件でもなく、ほっとしましたが、「またか?」と、地域に緊張が走りました。子どもの安全・安心対策は、今年の最重要課題です。 
 さらに、地元で放火事件が起こりました。 毎日、いろんなニュースが飛び込むたびに、緊張が走ります。 このような物騒な事件が増え、ますます政治の責任は重大になります。
 今年1年が災害や事故のない、幸せな一年になるように。

1月6日(金)

 今日は、朝から新年の式典。自治体の賀詞交換会。晩も新年会。 その間を縫って、新年のあいさつ回り。    今朝の毎日新聞の朝刊では、世論調査で、「日本が『格差社会』になりつつあると思う」という人が6割を超えたと載っていました。  今日は、前原代表とも今年初めて会いました。 「社会の二極化、格差が広がりすぎる日本社会を是正することが民主党の使命ではないか」 という話を前原さんにしました。

 今日は、私の44回目の誕生日。また、年をとってしまいましたが、父から「『厄年(やくどし)』が終わって、良かったなあ」というお祝いの電話をもらいました。
 格差が少ない社会、誰しも平等なチャンスのある、機会が平等な社会、安心して暮らせる日本にするために、今年も頑張ります。

1月7日(土)

 今日1月7日は、朝から消防団の出初式。地元自治体や福祉団体などの新年会。地元JCの初釜。あいさつ回り。恩師のお誕生会。 障害者のご家族の方々からの相談。  火事や災害が増えていますが、消防署などだけでは対応できないので、地域の消防団の役割は非常に重要です。    晩は、9時から11時まで、NHKスペシャル「がん医療」を見ました。  がん医療の地域格差。病院格差。病院の医師の忙しさ、それによる不十分な対応。ミスミス失われる「救えるはずの命」。アメリカとの格差。また、アメリカでは「効果あり」と承認されているのに、日本では検討すらされていないガンの治療薬。  この番組を見ていると、日本のがん治療の現状が情けなく思えてきました。お医者さんや看護師さんなどは必死で頑張っているが、日本の医療行政があまりにもお粗末。これは、まさに国会議員の怠慢、責任でもあります。私にも責任の一端はあります。  政府もガン対策を今年の医療制度改革で重視していますが、甚だ不十分。民主党としても、ガン対策に力を入れたいと思います。 民主党の厚生労働部門の責任者は、胃がんの手術を2年前に行い、ガン対策に並々ならぬ決意をしている仙谷由人議員です。 Posted at 2006年01月08日 13:00 | TrackBack
« 欧州視察報告3(イギリス編(3))(メルマガ744号より抜粋編集) | Main | 通常国会開会(メルマガ760号より抜粋編集) »
Comments

お疲れ様です。
「自助努力」という言葉は良い言葉なのかもありませんが、行政が使う言葉ではないと思います。自助努力を期待して作る法律に意味があるのでしょうか?と私も思いました。

Posted by: 杉山 英俊 at 2006年02月25日 20:18

介護保険についてですが、介護報酬の減額のため、介護職にしわ寄せが来ているようです。何とかならないのでしょうか?老健の位置づけは中間施設ですが、現状、それは全くの建前です。これを解消するには、地域環境を充実させるしかありません。福祉住宅の整備と介護料の保障です。介護保険は介護の負担の公平化の制度でしかなく、QOLを保障する物ではありません。現状では、重い障害があれば施設しか選択の余地がありません。ご検討お願いいたします。私たちは、民主党を大きくするために応援するのではありません。私たちの社会をより良くするためです。小沢代表は、次の総選挙で政権交代をと言われますが、それより私たちの生活・社会を、すぐに何とかして欲しいのです。よろしくお願いいたします。

Posted by: 杉山 英俊 at 2006年04月23日 23:26
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?