通算67号

グループホーム 

67号目次  2  


痴呆性高齢者ケアの切り札「グループホーム」

 〜国会で、介護報酬のアップを要望〜


6-9人の痴呆性高齢者が共同生活をし、介護職員からお世話を受けるグループホームが、いま急増し、全国で1500ヵ所を突破しました。

2年後には3200ヶ所に倍増する予想です。

 「グループホームに入居して、痴呆症状がやわらいだ」という声をよく聞きます。

 その理由は、痴呆症のお年寄りは、大規模な施設での集団生活では、症状が悪化しがちですが、グループホームは家庭的な雰囲気なので、痴呆症のお年寄りも落ち着き、症状がやわらぐのです。

 しかし、次のような課題があります。

_

__

1)夜勤の必要性

 今の制度では、夜勤の組める人員配置にはなっておらず、宿直で対応することになっています。

しかし、実際には、夜間にトイレに行ったり、眠れず歩き回る痴呆症のお年寄りも多く、宿直のスタッフが、ほとんど眠れず夜勤をして、翌日も続けて合計20時間くらい働き続けねばならないケースもあります。

 これは、労働基準法違反であるばかりでなく、このような過酷は労働条件では、良い介護ができません。

2)外泊や入院時の介護報酬

 入居者が入院したり、外泊で家に帰ると、その間の介護報酬はグループホームには支払われません。

しかし、グループホームは、代わりの入居者を短期間入居させることもできず、入院や外泊は、まるまる赤字になっています。

3)自己負担が特別養護老人ホームの二倍

 特別養護老人ホームの入居費は月6万円程度。しかし、グループホームは、介護報酬も低く、家賃や食費も自己負担であるため、入居費は月10-20万円程度です。

そのため、「グループホームの方がおばあちゃんにとっては居心地がよいが、高いので入居できない」というケースが多いのです。

 このような3つの課題に対して、国会で坂口大臣に要望しています。

 

___

 


介護保険の見直し! 

 〜介護報酬の引き上げが、今年の議論の的〜

 来年4月には、介護報酬や介護保険の見直しが行われますが、その見直しの内容は今年中に決まります。

 一番大きなポイントは、介護報酬の引き上げ、つまり、介護サービスに対して、保険から支払われる報酬の引き上げです。

 たとえば、ケアマネージャーが介護サービス計画(ケアプラン)を立てる介護報酬が低く、受け持ち件数が多すぎるため、過労で離職する人が増えています。また、家事援助のホームヘルプやグループホームの介護報酬も低すぎます。

 その他、要介護認定の見直し、低所得者対策、特別養護老人ホームなどの不足など、見直しの課題は山ほどあります。

 国会で介護問題は最も数多く取り上げている議員が私です。精一杯頑張ります。


 

民主党が予算の組換えを提出

ムダな公共事業を削り、雇用と福祉に重点配分を!

 この通常国会で提出された政府の予算案に対して、民主党は下記のような組替え要求をしました。詳しくはこちらへ(野党取りまとめ案)

 整備新幹線や諫早湾の干拓、川辺川ダムなどのムダな公共事業を削減し、また、大胆な特殊法人改革や行政改革により歳出を削ります。

 その分を、雇用対策、社会保障、教育、中小企業対策、BSE(狂牛病)対策、農業対策などにまわします。

公共事業の口利きで莫大な献金をもらい、官庁と癒着して私腹を肥やす。このような政権を交代させねば、景気回復はあり得ません。
項目 小計 合計
1.歳出の増額を要求すべき項目    
(1)雇用対策関連 5100億円  
(2)社会保障関連」 3500億円  
(3)教育関連 2000億円  
(4)BSE対策 2300億円  
(5)中小企業対策 1500億円  
(6)農業対策 1500億円  
(7)その他 1200億円  
     
増額項目合計   1兆7100億円
     
2.歳出の削減を要求すべき項目    
(1)公共事業関連 ▼1兆5000億円  
(2)報償費関係 ▼若干額  
(3)行政経費の節減 ▼1600億円  
(4)特殊法人向け歳出見直し ▼5000億円  
     
減額項目合計   ▼2兆1600億円
     
    歳出減額        
歳出の増減結果        4500億円

注・減額分はローン返済にあてる



家庭を崩壊させる、この「憎き不況」を退治したい!

 最近、骨身にしみて不況の深刻さを痛感する出来事が2つありました。

 1つ目は、ある母子寮(児童福祉施設)を訪問したことです。実は、この母子寮こそが私が人生を福祉に賭けようと決意した原点であり、私が学生時代に6年間、ボランティア活動をしていた施設です。

 学生時代からもう 年が経ちました。当時、母子寮には、夫からの暴力、夫のアルコール中毒、サラ金被害による夫の蒸発などが原因で、多くのお母さんとお子さんが生活していました。いわば「駆け込み寺」です。

 「 年前よりも状況が厳しくなっている。リストラや経営不振に苦しむ夫が妻に暴力をふるうケースが増え、児童虐待も増えている」と母子寮の施設長さんは言う。「不況が家庭を崩壊させている」という現実をまのあたりに見ました。その日ちょうど、夫の暴力から逃れて、子供を連れて逃げ込んで来られた奥さんは、夫の暴力により、肋骨(ろっこつ)にひびがいっていました。

  2つ目は、親しい友人が自らの命を絶ったことです。経営する会社の不振が原因で、妻子を置き去りにしてのことです。私は彼の訃報に接し、落ち込んでしまいました。

 失業率は5.6%。全国で337万人が失業。リストラの不安に脅えておられる方々は、この数倍です。

 小泉首相は口先ばかりで改革は一向に進みません。不況で崩壊する家庭が増えることを何としても私は阻止したい!

 


 国会リポート目次へ  67号目次  2  

 福祉 政治 グループホーム トップ