最新の掲示板に戻る 次の100件→



111. 住所変更した場合の手続 新人  2001/10/29 (月) 14:58
入居者が住所変更した場合に、どのような手続をすればいいのか教えてください。
 行政への住所変更届けの他に、税関係だ、介護保険関係だ、財産管理をどうすればいいのかなどわからないことばかりです。
 本音を言うと手続が増えるので、住所変更してほしくはないのですが、ご本人のことを考えると希望であれば変えてあげたいと思っています。その場合トラブルにならないようにしてあげたいのですが・・・
 それに、住所変更することで資金面でも優遇されると聞きました。どんなことがあるのかも知りたいです。
 行政手続等ほとんど分かりませんのでどなたか詳しい方教えてください。




110. Re: 視力に注意 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/26 (金) 22:18
 最近出た、「グループホームケア」中島紀恵子 日本看護協会出版会 ISBN4-8180-0868-0 \2300 は、構成が
第1章 グループホームの日常
第2章 グループホームケア論
第3章 グループホームケアの実践的方法論
第4章 グループホームの経営
資料編

となっていて、その資料編にも、

 痴呆性高齢者グループホームの関係法令として、指定基準の早見表などもついていました。
 
 



109. Re^3: 情報をお願いします 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/26 (金) 20:44
 施設やサービスの情報公開は、本当に重要だと思います。

 今話題になっている医療や福祉への民間の参入も、最低限そこのところ(いわゆる情報の非対称性の解消)が担保されないと、と個人的には思います。

 今は、情報自体が出てきていないこともありますが、出てきても情報がどこにあるか分からない状況になるのではないでしょうか。



108. 視力に注意 TAKA  2001/10/24 (水) 14:31
 お返事ありがとうございます。
 現在も法令関係とにらめっこしていますが、ほとんど文字が細かくて読むのが大変ですね。
 ケアマネのテキストとは思いつきませんでした。さっそく探してみます。またアドバイスお願いいたします。



107. 応援団さん、ひろこさんありがとう! ナース  2001/10/23 (火) 21:38
 今の私にとって大きな大きな夢物語ですが、少しでも現実になるようにがんばりたいと思います。
 応援団さん、体力を消耗するかもしれないけど、決して家に閉じ込めないであげてください。
 ひろこさん、京都のほう、探してみます。
ありがとうございました。



106. Re: 何を見れば・・ 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/23 (火) 17:20
TAKAさん、こんにちは
事業をやってゆく上で、関連法規を熟知していないと、利用者の方に迷惑をかけることにもなりかねませんので、ここはがんばって勉強してください。
 いろいろな通知があって分かりにくいので、まずは、「グループホーム開設の手引き」のような、関係の項目を抜粋したものを見るとよいのではないかと思います。
 なお、痴呆対応型共同生活介護は、在宅サービスの位置づけなので、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」の第11章に書かれています。
 介護支援専門員基本テキストだと、基準と、基準について、それに解釈通知がまとまって載っているので、多少読みやすいかもしれません。



105. Re: 高齢者の住居の安定確保に関する法律とグループホームについて 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/23 (火) 15:54
がちゃぽんさん、こんにちは

>  グループホームは賃貸住宅に区別され、この法律の適用をうけれるのでしょうか?

 これは、受けられるはずです。法律策定の際に議論が多少あったのですが、最終的に市町村の判断で、対象にして構わないということに落ち着いたはずです。ただし、当然のことながら社会福祉施設等施設整備費の補助金をもらう場合は駄目です。

 個人負担の問題は難しいですよね。お年よりも一様ではないので、厚生年金などで、20万くらいの収入がある人であれば、家賃・食費など自己負担全て込みで15万円くらいでも問題ないでしょうけど、そもそも年金が8万円とかしかない方ですと、とても入れないということになってしまいますから
 ただ、今は低収入でも、御自分の家があって、子どもさんが住んでいらっしゃるような場合もあって、その場合は、子どもさんが家賃相当分を払えば済む話なのだとも思うのですが、そうもいかない場合もあるようで。

 グループホームに限らずで、居住場所の確保については、もっと政策として重要視されてもいいように感じます。



104. 今日、やまのいサンと握手した。 岩井正和  2001/10/22 (月) 22:56
やまのい和則様へ。

 今日(10/22)の朝、近鉄・高の原駅の駅前でお会いした岩井正和です。お名刺をいただき、どうも有り難う御座います。いつも応援しています。頑張ってください。
 明日にでもやまのいさんの本を買ってきて読みます。たしか岩波新書でしたよね。これをご縁にヨロシクお願い致します。
 あっ、私は京都府民です。でも何故か奈良県の駅から通ってます(笑)



103. Re: したいことがあるのですが… ひろこ  2001/10/22 (月) 00:23
京都に「命の花協会」と言うのがあって、そこが小規模でそのような事をやってるようです。一般の有料老人ホームより安いとは言われますが、それでもやっぱり高い。私も痴呆であろうが無かろうが、小規模で家庭的な施設のほうがいいことも多いと思うんですが、今はまだ利用者にとってそんな所は皆無と言っていいような状態ですね。施設を選ぼうにも選択肢がありません。ナースさんの言われるような所がもっともっと出来てほしいと心から思います。



102. Re^2: 情報をお願いします ひろこ [URL]  2001/10/22 (月) 00:08
お返事ありがとうございます。グループホームがどこにあるかと言う情報自体わかりにくく、絶えずいろいろアンテナを張ってないといけません。その受け入れ態勢は個別にあたり、聞いたとしても、本当の内情は実際に入居しないとわからなかったりします。(グループホームに限らないでしょうが)もっと内情がオープンに、利用者に解りやすくならないものかと思います。



101. Re: したいことがあるのですが… 応援団  2001/10/21 (日) 18:03
「ナース」さん、頑張って下さい。(情報じゃなくてすみません)

私も 以前から「ナース」さんのおっしゃるような「家」があったら
どんなに良いか と考えていました。
痴呆があっても身体の元気な人はグループホームでの穏やかな生活が
可能ですが、寝たきりとなると・・・。痴呆がなくても「寝たきり」の
人はとても悲惨なことが多いです。人間としての尊厳はどこにあるのか
と言いたくなることがしばしばあります。
私の父も「寝たきり」と言われる状態ですが、長期入院させるのがつ
らいので 必死になって在宅とショートを繰り返しています。余計に体
力を消耗させているようで心が痛むのですが、在宅だけでやっていくこ
とは不可能な家庭環境なので これしかないと思って頑張っています。
また 現在あるグループホームもやがて抱え込むであろう問題点です
よね。是非是非 実現するよう頑張って下さい !!



100. したいことがあるのですが… ナ〜ス  2001/10/20 (土) 12:23
 介護保険が始まる前から、グループホームや宅老所に興味があっていろいろ情報を集めています。老健施設、特老にも過去に勤務、現在は療養型病院に勤めています。
 私自身は将来、介護度5の老人のみをお世話する「家」をやってみたいのです。寝たきりで看護婦が出来る程度の医療行為を提供でき、家族もいっしょに泊まったりできる場所です。
 寝たきりだから病院じゃなくては生きられない、というのではなく、病状が安定していればぎりぎりまで人間らしい「生活」をしたいと思いませんか。何年も何年も白い壁ばかり見て息をしているだけの自分を想像されたことはありますか。
 家族が私に「話かけても何もわかりませんよね」とたずねられることがあります。その時は「よくわかっておられますよ。家族の方を見られるときの表情は、私達に対してのそれとは全く違います。」とお話します。もっと話かけて!もっと手を握って!もっと身体をさわって!という患者さんの心の叫びが私には聞こえるのです。
 今の病院生活では人間らしい…とは言えません。残念ながら。
同じ気持ちの仲間はたくさんいます。でもそれではどうしたらいいのかがわかりません。こういった試みをされている方はすでにいらっしゃるのでしょうか。情報をお願いします。



99. Re: 情報をお願いします 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/18 (木) 13:19
ひろこさん、はじめまして。

 お母様になるべくよい処遇をという気持ちが伝わってくる投稿で、感動しました。

 ここを見ている方で、京都関係の方がどの程度いるか分かりませんが、コメントの付けにくい話ではあると思います。

 比較的重度な方まで受け入れている施設でも、追加して受け入れ可能かどうかは、また別問題でしょうし、なかなか外部からは判断しずらいのではないでしょうか。
 やはり、大変ですが、直接交渉してみるしかないのではないかという気がします。面倒見のいいMSWさんがいて、ご家族の代わりに当たってくださればいいのですが。



98. Re: 教えてください。 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/18 (木) 12:11
こんにちは、コメントがつきませんね。

 きちんと法律や通知を読み、行政に確認された方がいい部分も多いですが、とりあえず私の分かる範囲で書きます。
 ただ、特に最後の質問など、入居者の処遇に関わることなので、運営する人が、どんなGHにするか話し合って、納得を得ながらよい方向を探るプロセスのきっかけにされてもよいのでは、と感じました。

(1)は、診療報酬の話になので、きちんと確認された方がいいと思います。

>  (2)入居者は必ず住所移転をしなければいけないのでしょうか。

 グループホームが住居であることを考えれば、転居したら住所を移すのが通常でしょう。元の家があり、いつでも帰れる状態とすると、住民票を移さない解釈もできる可能性はあるかもしれませんが、年金の通知などを考えると、やはり移すのが妥当ではないでしょうか。(逆に年金の話で、それを把握したい家族が住所を移したがらないケースなどもあるかと思いますが)

>  (3)通所系サービス(例えばデイケア)を利用した場合、その費用は個人負担でいいのでしょうか。

 利用者の負担で受けさせてはならない(事業者の負担なら可)が、基準の第165条に明記されています。

>  (4)入院などの事態になった場合、その間の費用はどうなるのでしょうか。入院期間中もカウントしていいのでしょうか。

 これは、家賃については受け取れますが、介護保険による支給は(サービスを提供していないので)されません。詳しくは行政に。

>  (5)入居後、要支援など状態が改善された場合、入居継続はできなくなるのでしょうか。

 問題行動がなくなったとしても、痴呆スケールの評価などと併せてきちんと評価すれば、要介護にはなるだろうと。
 万一、要支援になったら、そもそも痴呆GHの対象者ではなかったのか、判定がおかしいのか、要支援になった理由をきちんと分析することが重要でしょう。

> (6)あと、電話はどうしたらいいのでしょうか。個室に配置できるのなら料金管理はできるのですが、共同電話の場合どうしたらいいのかわかりません。NTTも公衆電話は設置できないといっていますが。

 ルールをどうするかの問題かと思います。そもそも論で、痴呆のお年寄りが自分から電話をかけることがどの程度あるでしょうか?
 通話記録をとって、実費弁償にするのが一番すっきりするような気がします。



97. Re^5: 人員配置 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/17 (水) 14:35
間があいてしまってすみません。

> 現在、やっと1ユニットが入居者が7名になりました。別ユニットも現在6名で、最近は特に問い合わせも多くなり満床になる日も遠くないと思っています。職員数を増やす話はまったくありませんが・・

 入居者6名だと、昼間2名でも1:3はクリアできますね。

> もし、行政指導をしてもらうのであれば、いったいどこにどのような連絡をすれば良いのでしょうか?

 施設内の人間関係もあるでしょうから、微妙なところもありますが、とりあえずは、県の担当部署に、人数の解釈について直接聞いてみるということがありますね。
 それを通じて担当者と面識ができれば、また相談もしやすくなるのではないでしょうか。

> 1人では中々変えていくことは難しいです。もうしばらく、知恵をお貸しください。

 一人では大変だと思いますので、仲間作りをがんばってください。



96. 何を見れば・・ TAKA  2001/10/17 (水) 12:08
 現在GHを準備していますが、「入居者の健康診断は実施しなければいけないのか」や、「「何をこうしなければいけない」などは、何を(法律ならどの項目か)、「介護保険六法(新日本法規)」はもっていますが、どこを開いたらよいのか、「指定痴呆対応型共同生活介護」についての項目などはなさそうだし、困っています。何の何という項目を見ればよいのか教えていただけると助かります。



95. 高齢者の住居の安定確保に関する法律とグループホームについて がちゃぽん  2001/10/14 (日) 22:07
皆さんこんばんわ
 市の広報誌に「高齢者の住居の安定確保に関する法律」について書かれていました。
 高齢社会に対応し、バリアフリー化された高齢者向けの民間賃貸住宅の供給を支援する。
 グループホームは賃貸住宅に区別され、この法律の適用をうけれるのでしょうか?
 みなさんのグループホームでは、低所得の利用者さんがグループホームのサービスをうけ安くできるような工夫をどのようにしてますか?
 今十万円前後が個人負担の相場だと思いますが、私としてはもう少し安くして、グループホームの利用がし易くなればと思ってます。グループホームの敷居が高いように感じる、今日このごろです

 



94. 情報をお願いします ひろこ [URL]  2001/10/11 (木) 23:58
メールマガジンいつも拝見しています。いろいろ参考になっています。
母は痴呆で今年の1月頃まで私の家の近くのグループホームにいました。肺炎と出血性胃潰瘍で緊急入院し、もうだめかと思われましたが、回復し、現在はその病院のリハビリ棟にお世話になっています。5ヶ月近くもリハ棟にお世話になっていますので、近いうちに老健に移らなければならない事になるでしょう。私としては可能ならば少しでも介護の質の高い所・・・と考えます。いろいろ探してはいますが、京都かその近辺で、歩行器が必要なくらいで、しかも嚥下に問題があり現在刻み食を時間をかけて自分で食べないと喉を詰めてしまうような母を看て貰えるようなグループホームはないでしょうか?情報があれば教えていただきたいのですが。つまり、健康で軽い痴呆が対象のグループホームではなくて身体的に重度でも看られるグループホームと言う事なのですが。あるでしょうか?



93. 教えてください。 初心者  2001/10/10 (水) 16:27
老健で働いている者です。今回うちで老健併設型のGHを開設予定にしています。そこで教えて欲しいのですが、・・・
 (1)入居者の方の主治医の設定はどうすればいいのでしょうか。老健から移る方は老健のドクターが主治医となっていいのでしょうか。また、主治医がGHに往診した場合は、その費用は個人負担になるのでしょうか。
 (2)入居者は必ず住所移転をしなければいけないのでしょうか。
 (3)通所系サービス(例えばデイケア)を利用した場合、その費用は個人負担でいいのでしょうか。
 (4)入院などの事態になった場合、その間の費用はどうなるのでしょうか。入院期間中もカウントしていいのでしょうか。
 (5)入居後、要支援など状態が改善された場合、入居継続はできなくなるのでしょうか。
(6)あと、電話はどうしたらいいのでしょうか。個室に配置できるのなら料金管理はできるのですが、共同電話の場合どうしたらいいのかわかりません。NTTも公衆電話は設置できないといっていますが。
 初歩的な問題かと思いますが、ぜひお教えください。




92. Re^4: 人員配置 ヒロ  2001/10/08 (月) 10:52
お返事、本当にありがとうございます。これからの事などを考えたりしていたので返事が遅れてしまいましたが、また、いくつか聞きたい事があるのでお願いします。
>  しかし、現に9人入居されているのなら、将来的に6人以下に減ることも考えにくいですから、早急に基準に合うように人員補充するのが事業者の良心というものですし、法的な命令はできなくても、行政指導すべきものだと私は思います。

現在、やっと1ユニットが入居者が7名になりました。別ユニットも現在6名で、最近は特に問い合わせも多くなり満床になる日も遠くないと思っています。職員数を増やす話はまったくありませんが・・
もし、行政指導をしてもらうのであれば、いったいどこにどのような連絡をすれば良いのでしょうか?
もうしばらくは、無理かもしれませんがあと2,3人入居者が増えたら動き出したいと思っています。
>

>  あと、ふと思ったのですが、ひょっとして管理者の方が、グループホームの常勤の介護者として役所に提出されているということはありませんでしょうか? 管理者も介護者としてカウントしていれば、人数的につじつまが合うように思います。

この事に関しては、私も最初の頃から言っているのですか資料などを見ても管理者は計画作成担当者であって、介護者ではないのです。
県の担当者の勘違いとは思いたくありませんが、他の施設に比べ知られていない為なのか、なんなのか。
1人では中々変えていくことは難しいです。もうしばらく、知恵をお貸しください。




91. でんさんへ 佐藤 輝之  2001/10/03 (水) 13:36
 摘便行為も医療行為になると思います。私の母も老人保健施設で働いており、その母が言うには、手を入れる行為からが医療行為になるのでは?という答えでした。答えになってませんが私もそれが答えだとおもいます。
 今後も質問等すると思いますが、その際はよろしくお願いします。



90. Re^2: 皆さんに聞きたい事があります。 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/03 (水) 13:00
 やはり、実際はやっているところが多いですよね。でないと、病院に入るか家族が付添わないと生活できない人が多数出るように思います。

 ただ、やむなくやるにしても、本人か家族にきちんと説明して同意を得ておくことや、最初に実施する人の訓練をプロがきちんとすることは必要だと感じます。
 よい処遇という意味でも、黙認ではなく、きちんと実態に合った位置づけをすることが必要だと思います。

> 質問の答えになっていなくてごめんなさい。ところで、禁止事項といえば、摘便行為も看護婦しかやってはいけない処置だと聞いたことがあるのですが、それは本当なんでしょうか?

 他人の体に手を入れてすることですし、間違ったやり方をすれば腸壁や校門を傷つける可能性も高いですから、今の定義だと医療行為に入ると思われます。



89. Re: 皆さんに聞きたい事があります。 あばらや  2001/10/03 (水) 04:49
 グループホームを目指しているものですが 
 貴グループホームで吸引機を使用とのことですが、グループホームで
吸引機が必要なほどの方が生活されていることに「あれっ」と思ったものですから、書き込ませていただきました。
 要介護度5までを考えてはいますが、日常生活に支障が出てきた場合のグループホームでの対応に悩んでもいます。ターミナルまで考えるべきか、といっても事業として成り立つ形にするには高級の看護婦さんを雇えない。これが一番の悩みかもしれない。
 まず、介護職員の「医療行為」は 87番のレス通りだから
 私の場合ですと、救急車をお願いするしかないのかなと思うのですが(手遅れ?)、佐藤さんのグループホームで「こんなことで利用者がよくなった」とか「介護のお悩み」など、またお聞かせいただければ大いに参考になりますので、今後もよろしくお願いします。




88. 回答ありがとうございました。 佐藤 輝之  2001/10/02 (火) 14:09
 今後も質問等あると思いますのでその際はよろしくお願い致します。
 私もまだ働き始めてまもないため、グループホームについてあまりよくわからないというのが本音です。今後ともよろしくお願い致します。
 回答ありがとうございました。



87. Re: 皆さんに聞きたい事があります。 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/10/02 (火) 13:13
佐藤さん、こんにちは
 今のところ、介護職員が吸引機(吸痰)の利用などの医療行為とされている行為ができるのは、生命の危機に係る緊急時の場合だけで、それ以外は医療法違反になるというのが、政府見解になっています。(先日も質問主意書が出て、答弁がありました)

 このあたりは、家族がやることは認められていることから、在宅でホームヘルパーに家族が依頼する場合、単身の障害者への介助行為の一環としての吸痰の扱いなど、現実とのギャップが以前から問題になっているところです。
 一定の講習等を受け、医師の指示によればよいようにする、家族がよいのであれば、本人が認めた相手であればよいのではないか等の柔軟な対応ができないか、などの議論や、そもそも医療行為の範囲が広すぎるのではないかとの議論もありますが、整理できていません。



86. Re: 皆さんに聞きたい事があります。 でん  2001/10/02 (火) 12:37
グループホームではありませんが、私が勤務する特養でも、介護職員が日常的にサクションを使用しています。「一応禁止されているけれど、
今時ヘルパーのおばちゃんでもやっていることなんだから、現状にそぐわない決まりを作っているほうがおかしい」みたいな説明を受けたような気がします。

うちの職場の場合、ターミナルケアに取り組んでいながら、夜勤帯に看護婦がいない状況では、ケアワーカーがサクションを使用しなければ、入居者の命に関わりますので、否応無くやっているのが現状ですが・・・。

けれど、とくに監査で問題になったという話も聞かないし、黙認に近い形なのかなと現場にいるものとして思います。

質問の答えになっていなくてごめんなさい。ところで、禁止事項といえば、摘便行為も看護婦しかやってはいけない処置だと聞いたことがあるのですが、それは本当なんでしょうか?



85. 皆さんに聞きたい事があります。 佐藤 輝之  2001/10/02 (火) 07:39
すみませんが、皆さんに聞きたい事があり投稿させて頂きました。
 事例としてあげますが、グループホームで、
介護職員が吸引機の使用が禁止されてますが、
医師からの指示があれば可能なのでしょうか?
それとも、他に何か手続きをすれば可能になるのでしょうか?
もしくは、全く禁止なのでしょうか?
非常に悩んでいます。どなたか情報を知ってる方教えてください。
お願い致します。




84. 12月開所にむけて。 GH結 [URL]  2001/09/27 (木) 22:21
何度か書き込みをさせていただいています、神奈川県の加藤です。
もう少しで、建物は出来上がります。
12月の開所に向けて、忙しくなってきました。
思えば、山井さんの著書の「グループホームの基礎知識」を読んだのが、「自分でやってやる!」と思った最初でした。
あれから2年、試行錯誤を繰り返し、やっと実現できそうです。

本を見ながら、ホームページを作ってみました。
私が作ったので、なんとも恥ずかしい内容ですが、
進行状況等はわかります。
よろしければ、見てくださいね。
いつか、山井さんに来ていただけると嬉しいです!
それでは、また。



83. Re: 知恵を貸してください あばらや  2001/09/26 (水) 04:01
 でんさん こんにちは 
 例年のこととて 担当者泣かせの時期なんですね

 全員に愉しんでもらうことは 無理なことで 4割でも愉しんでいただければ大成功と思えば少し気持ちが楽になりませんか。

 真新しいことを考えなきゃ と張り切ると返って出来なくなります
 同じメニューでも少し味付けを変えられたら いかがでしょう
 例えば、寝たきりの人が 戸外へ出るだけで運動です。
 部屋を出て景色が変われば、ここはどこだと思っていただけるだけで
気持ちが動いたことになります。 
 そして、感動できるものを見つけてあげることが出来たら 大成功

 昔、まだボランティアのハシリのころ 障害者で背もたれを倒した車椅子に乗っておられ あるかないかの手をやっとのことで少し動かしボールを下に転がり落とし(といううより落ちた)周りのスタッフが”やんや”の喝采、本人のくしゃくしゃの笑顔を思い出す。
 小さなことでもこれが「「大きな感動」を本人もそうだが私にも与えてもらった。

 高齢者も同じで 手や足を少し動かしてもらえばそれで十分
 応援の旗振りでも愉しまれるでしょう。
 あとは、スタッフが盛り上げましょう。
 手が足りなければ、ボランティアを募集する手もあります。

 スイマセン あまり参考にならなくて
 
 



82. 知恵を貸してください でん  2001/09/25 (火) 22:29
はじめまして。ちょっと相談に乗っていただきたいんです。

私は特養勤務をしています。利用者のADLもばらばらで、でも基本的には重症化がすすんでいる開設7年目のホームです。

11月に運動会を開催するのですが、競技(レクリエーション)が決まらず困っています。皆でアイディアを持ち寄って、次の会議に突合せようねみたいな流れになったんですが・・・。寝たきりの人でも皆が楽しめて、かつ少しの力で動きの多いレク、なんて色々考えたのですが中々いいものがうかびません。レク関係でいい本、またはいいレクがあればぜひ教えていただきたいんですが。

ちなみに現在「福祉レクリエーション・実践マニュアル」(福祉レクリエーション・ワーカー研究協議会編集・中央法規)と「遊びリテーション・障害老人の遊び・ゲームの処方集」(三好春樹他・医学書院)の2冊が手元にありますが、どうもうちの利用者達にはハイレベルすぎて合わないような気がします。
いずれにしても、本にあるレクをそのまま使うことはさまざまな理由から困難と思われますので、かなり手を加えるつもりでいますが、それにしても、もう少し新しいアイディアなどをいただけたらと思い、書き込ませていただきました。

グループホームとは全く関係ない内容でごめんなさい。でも、ここだと同業の方たちがたくさんいらっしゃるような気がしておじゃましました。メルマもいつも読ませていただいています。海野さん、いつもごくろうさまです。これからもがんばってくださいね。



81. Re: 転職について 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/09/25 (火) 15:59
sumikoさん、はじめまして。海野@転職2回です

 シルバーマンション内「だけ」にサービスを提供する事業所というのは、介護保険の制度上、問題ありだと思いますが、それはさておき、「温かい心と冷静な目」は、すばらしい、プロとして必要なことだと感じます。

>このような悩みは新卒の多くの人が持っているありふれたことでしょうか?そしてこんなことで職場を変わりたいと思っている私は、ただの根性なしなのでしょうか?3年は同じ職場で…とよくいいますが、納得

 これは、難しいですね。福祉職場に限らず、新卒で理想と現実のギャップに悩む人は多いでしょう。転職で自分が考えているような職場に変われればいいですが、同じことの繰り返しになる可能性もあります。いわゆる「青い鳥症候群」ですね。

 sumikoさんの職場を知らないので、あくまで一般論ですが、尊敬できない上司でも、学べるところはあるはずです。全面的に尊敬できる人がいることは少ないですが、相手から学べるところを見つけることは、どの職場でもできます。これが、相手を否定するだけだと見えなくなってしまうことがあります。

 今の職場でも、理想に近づけるために何かをやっていれば、それが次へのステップのための経験になります。他人を動かす難しさなどを勉強する機会だと思ってみてはいかがでしょうか?

 業務が試行錯誤の段階ということですので、勉強会などで共通の視点を持てる仲間を増やせる可能性もあるように思います。 
 自分の意見と合わなくても、相手の意見を理解する努力は必要です。なぜそういう意見なのかが分かれば、また自分の対応も変わります。
 「3年」というのは、そういう努力をする期間としての目安だから、それ以前に見切りをつけること自体は悪くないと思います。ただ、安易に辞めると、進歩無く次も同じことの繰り返しになる可能性があるように感じます。

>私はグループホームで働きたいと思っています。なぜならグループホ

 グループホームだからと言って、そのような環境が無条件に与えられる訳ではありません。どこの行ったとしても、sumikoさんが、そういう環境を作っていくという覚悟が必要になるでしょう。

 ちょっと辛口かもしれませんが、sumikoさんのように、問題意識がある人が、福祉の現場をよくしてゆくのだと思いますので、ぜひもう少しがんばって欲しいところです。既に、やってみての話でしたら、ごめんなさい。



80. やっぱり、すごい! コバルト  2001/09/24 (月) 22:48
初めまして〜GHに勤めて半年の者です。皆さんの書き込みを読ませていただいてると、何だか、やる気や勇気をもらえる気がします。私も(まだ、何年も先ですが・・・)GHをやりたいなあ・・・と考えています。多機能型で出来れば、自分の住んでる地域で・・・だから、ここで、いろんな勉強をさせていただきます。これからよろしくお願い致します(^^。



79. Re: グループホームの開設って・・・ あばらや  2001/09/22 (土) 06:12
 サリーさん こんにちは 私もグループホームを目指しています
 あなたの疑問にどれだけお答えできるかわかりませんが、他にも目指している方がおられます。私の萎える気持ちが元気になりますね。
 分からないことは「市の介護保険課」へ。これはメールでも受け付けてくれます。
> グループホームを開設したいと思うのですが、どうやったら開設
 事業申請は市の介護保険課です
> まず、開設にあたって法人格
 私はNPO法人をと考えていますが、これは補助金目当てです
 グループホーム立ち上げには、法人取得は必要ありません。
 個人でも大丈夫です。わが町では「県の青少年課」にNPO担当課があります。県庁の受付でお尋ねください。 
> また管理者はケア職員もかねてよいのでしょうか?

 OKです
> 私は資格は、介護福祉士、ホームヘルパー1級、社会福祉主事をもってますが、ケアマネがないとだめとかありますか?
 資格の制限はありません、が管理者は相当の経験が必要であり、県の行う痴呆介護実務研修(基礎過程)の受講義務。計画作成担当者(ケアマネとされていない)は専門課程の受講を来年度は義務付けられます。
 ケアマネ資格は必要ありません
> また、グループホームを行う住居ですが、
 利用者負担を押さえるために「借家」の道を選択しています
 土地とお金があれば、自分の設計で自由にできますね。

> 例えば法人格を取得すると、新築住宅を建てるにしても、資金的に援

 グループホームの事業実績が1年以上ないと補助金は無理です。
 行政や県の社協(無利子の融資)は首を横に振りました。
 これから立ち上げる「介護の真の力」の頼りは「足長おじさん」でしょう。行政は「がんばって」と掛け声だけです。
 
> あと、施設などでは協力病院
 精神科(以前に勤務してたので快諾)、内科、歯科が必要かと思います

> 働く職員は、看護婦が常勤
 先にも書きましたが国の基準には看護婦の資格はどこにもありません
 常勤3:1です 非常勤の常勤換算もできます。

> なんか、いろいろ質問
 ご自分で既設のグループホームを見学、そしてグループホームの仲間を見つけることです。ネットでいろいろ情報もはいりますね。

  富山県富山市在住 グループホームを中古住宅でと考える
     気持ちは 35歳のものです
    メール toku3@mtj.biglobe.ne.jp
 ぼちぼち 参りましょう。



78. 転職について sumiko  2001/09/21 (金) 23:04
 私は今年の春、学校を卒業し、社会福祉士、ホームヘルパー1級として、民間企業運営の訪問介護事業所で勤めています。この事業所も昨年から始まったばかりで、あまり福祉の現場を経験した職員がいない状態で手探りで業務をしているという感じなのですが。うちの事業所は他と違う点があり、訪問範囲がうちの会社のシニアマンション内だけという訪問介護をしています。実際、介護職と共に、マンション管理等の業務もしているという状態です。このような形で事業をしているのですが、会社としても、事業所としても、運営方法や日常の業務のことまであらゆる面において矛盾点が多いです。私も4年間勉強してきて、自分なりの福祉観やゆずれないものというものがあります。春には希望を胸に就職し、期待をかけられ、意欲的にしてきたつもりですが、上司等にがっかりさせられることが多く、尊敬できる人、信頼できる人が職場にはいません。このような中で、何度も辞めたいと思いながらも、思いとどまりがんばってきたつもりです。しかし今の職場では、会社や職員の都合で、サービス変更を行ったりすることが多く、職員の価値観を押し付けているような気さえしてきます。私がゆずれないものは、利用者のプライバシーを守り、尊厳するということです。福祉を勉強しているものなら、あたりまえのことだと思いますが…。うちの職場も悪い人達の集まりではなく、きっと親切な職員達です。しかし、仕事としてする以上、ボランティア精神でいられては困るのです。温かい心と共に冷たい目が必要です。でなければ、価値観を押し付けるただのおせっかいなのです。私の考えはおかしいでしょうか?このような悩みは新卒の多くの人が持っているありふれたことでしょうか?そしてこんなことで職場を変わりたいと思っている私は、ただの根性なしなのでしょうか?3年は同じ職場で…とよくいいますが、納得いかない職場でも長くいるべきなのでしょうか?私はグループホームで働きたいと思っています。なぜならグループホームでは、利用者が自分達を主体として生活していけると思うからです。私はそんな場所で共に生活し、支えていく中で、利用者からたくさんのことを学ばせて欲しいと思っています。このよう私をどのように思われるのでしょうか?お返事いただけるとうれしいです。

 




77. グループホームの開設って・・・ サリー  2001/09/21 (金) 18:40
こんにちは。始めまして。私は、特別養護老人ホームや老人保健施設、在宅介護なども経験してきました。
グループホームを開設したいと思うのですが、どうやったら開設できるのか、何処にきいたらいいのかとか全くわからず、いきなりですが質問したのですが・・・。
まず、開設にあたって法人格を取得しなくてはならないとのことですが、どのように取得できるのですか?
また管理者はケア職員もかねてよいのでしょうか?
私は資格は、介護福祉士、ホームヘルパー1級、社会福祉主事をもってますが、ケアマネがないとだめとかありますか?
また、グループホームを行う住居ですが、やはり新築住宅を建てるのですか?中古でもなかなかグループホームに適したものってないとおもうのですが。
例えば法人格を取得すると、新築住宅を建てるにしても、資金的に援助などということはあるのですか?
あと、施設などでは協力病院などがありますが、やはりそういったものが、グループホームにも必要なんですかね??
働く職員は、看護婦が常勤で必要とか、常勤のケア職員が何人必要とかありますか?
なんか、いろいろ質問してしまって、申し訳ないんですが、こういった勉強会とか講習会はないのでしょうか?
では、是非よろしくお願いします。



76. Re^3: 人員配置 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/09/19 (水) 11:11
ヒロさん、お返事遅くなってすみません。
 厚生労働省に確認してみましたが、解釈としては、ヒロさんの考え方で、合っていました。
 ただ、難しいのは、朝の部分で、ここについては、宿直時間を7時までに短くすれば、早出の人の分も8時間参入できると考えられます。
 それにしても、まるまる一人足りませんね。

 可能性としては、基準上、従業者の員数の根拠になる利用者数は「前年度の平均値(新規の場合は推定数)」となっているので、昨年度の利用者が、平均で6人以下だったので、基準には違反していないということがありえます。
 しかし、現に9人入居されているのなら、将来的に6人以下に減ることも考えにくいですから、早急に基準に合うように人員補充するのが事業者の良心というものですし、法的な命令はできなくても、行政指導すべきものだと私は思います。

> 施設内には、GHの管理者となる人と計画作成担当者もいますが、名ばかりのものになりつつあります。管理者はGH以外のケアマネの仕事を少しずつ増やされ最近ではGHに来ることもやっとの状態です・・。

 これも、本来は基準違反になる可能性があると思われますが、きっと監査の際などは、「GHにもよく顔を出しているので管理できてます」と言われてしまえば、近くの施設にいる以上、監査の方も突っ込みにくいでしょうね。ただ、本当にケアマネ業務をやっているなら、外出も多くなるはずですから、これは問題になる可能性もあります。

 あと、ふと思ったのですが、ひょっとして管理者の方が、グループホームの常勤の介護者として役所に提出されているということはありませんでしょうか? 管理者も介護者としてカウントしていれば、人数的につじつまが合うように思います。



75. プライバシーと日本の生活  あばらや  2001/09/19 (水) 03:25
 "檄”ありがとうございました。
 少人数で家庭的を一番の「売り出し文句」のグループホームだと考えているのですが、最近大きな家「10室」が見つかりました。結局だめでしたが、プライバシーのことで市の窓口に確認したところ「個室」ということは襖を施錠してあるいは「釘付け」にして開かないようにしてしまうことらしい。入り口はひとつで欧米並みの一枚ドアがイメージにある。これは日本の家屋でなく、外見はそのように見える閉塞的考えではないかと疑問に感じています。あまりにも、高齢者がこれまで生活してこられた生活パターンを無視した、欧米の個室主義に固執してはいないでしょうか。日本家屋の家族的な雰囲気をないがしろにして、「襖」の仕切りもいいですよとのことも単なる見せ掛けのものでしかない。
 痴呆の方であれば、開かない襖に混乱されるだけでありましょう。
 とにかく、残念でなりません。
 どなたか、日本家屋を改造しての「グループホーム」を立ち上げたかたおられましたらアドバイスいただければ幸甚です。
 



73. Re: プライバシーとは  山井和則  2001/09/13 (木) 23:04
あばらやさま
 中古住宅を改造してのグループホームは大変でしょうね。
でも、それが一番家庭的でお年寄りにとっては、居心地はよいと思います。ただ、バリアフリーにはしにくいし、採算はとれにくいです。
 逆に、新築のグループホームはバリアフリーなどが完全にできる反面、家庭的な雰囲気が中古住宅より欠けます。頑張ってください!
                       山井和則 拝



72. Re: ありがとうございました。 山井和則  2001/09/13 (木) 23:02
ひとみさま
メール有難うございました! 確かにグループホームとユニット型特別養護老人ホームは似て非なるものですね。
ユニット型のほうがグループホームより人手が少ないです。その反面、いろんなバックアップ体制は特別養護老人ホームのほうがあり、より終末まで居れます。
 私も明日、ユニット型特別養護老人ホームを訪問し、勉強してきます。山井和則 拝



71. ありがとうございました。 ひとみ  2001/09/13 (木) 10:25
お答えありがとうございました。
そうですね。ユニット型の特養のほうが人手が少ないこと、実習に行って強く感じました。それでもその人数の中で何とか利用者さんのためにより良いケアをしようと頑張っている職員さんたちの姿も見ることができ、実習は私にとって良い経験となりました。これからも頑張って卒論を書いていきたいと思います。
お忙しいでしょうに丁寧なお返事本当にありがとうございました。



70. Re: グループホームだけで良いのか 山井和則  2001/09/12 (水) 23:29
高林実結樹さま
 痴呆予防は非常に重要です。もちろん、すべての痴呆が予防できるわけではないですが、痴呆の進行を遅らせる、一時的に症状をやわらげることは可能です。
 この問題にも取り組みたいです。山井和則 拝



67. Re: 教えてください 山井和則  2001/09/12 (水) 00:57
ひとみさま
メール有難うございました! 
ご指摘のとおり、グループホームの集合体と私が書いているのは、ユニットケアの特別養護老人ホームと、グループホームが3つくらい渡り廊下でつながったものと両方の意味があります。
 というのは、ほんの2、3年前まではユニット型老人ホームというものはほとんどなく、一部の先進的な有料老人ホームなどが「グループホームケアの実践」といううたい文句で、今で言うユニットケアを実践していたのです。
 私はその両方を指して「グループホームの集合体」と分類したのですが、これだけユニット型特別養護老人ホームが増えれば、区別して、グループホームの集合体はグループホームが2,3つながったもので、ユニット型特別養護老人ホームではないと定義しなおさないとだめですね。
 なお、ユニット型特別養護老人ホームとグループホームは似ていますが、ユニット型特別養護老人ホームは1ユニットが8-12人であり、グループホームは5-9人です。
さらに、ユニット型特別養護老人ホームのほうが人手は少ないです。
卒論頑張ってください!  山井和則 拝



64. 教えてください ひとみ  2001/09/10 (月) 21:58
はじめまして。私は今、卒論でグループホームやユニットケアについて書いている学生です。書いている途中で山井さんの本も参考にさせていただいています。その中で一つ疑問に思ったことがありますので質問させてください。『グループホームの基礎知識』という本の中にグループホームの様々な形態ということで「ユニット型(グループホームの集合体)」というふうに分けられている形態があるのですが、これはユニットケアのことなのでしょうか?もしかして同じ敷地内にグループホームが数件建っていて渡り廊下でつながっているような形態であってユニットケアではないのでしょうか?不躾ではありますが、どうぞお教えください。



63. Re^2: 人員配置 ヒロ  2001/09/04 (火) 22:48
お返事ありがとうございます。書き方が少し悪かったようなので訂正もあるのですが、1ユニットに対しての人員配置が以前のメールの勤務体制です。3対1の定義は私が聞いた限りですが、
宿直者の勤務時間以外を日中と定義し(当施設では、8時〜21時まで)その時間内に3人の勤務者(3×8時間で24時間の勤務時間が必要)と言うことでした。
しかし、私の働く施設では
早出7時〜16時出勤(勤務時間8時間から日中の定義から1時間マイナス)で7時間
遅出12時〜21時出勤で8時間
合計15時間しかなく、9時間の不足と言う事になります。
約1名の勤務者の不足と考えられるのですが・・。

つたない説明でわかりにくい事と思いますけれど、理解出来たでしょうか?
施設内には、GHの管理者となる人と計画作成担当者もいますが、名ばかりのものになりつつあります。管理者はGH以外のケアマネの仕事を少しずつ増やされ最近ではGHに来ることもやっとの状態です・・。
やっと出来たグループホームをミニ老健にはしたくありません。何か良い方法はあるのでしょうか・・




62. Re: 人員配置 海野@やまのい事務所  2001/09/04 (火) 16:17
ヒロさん、はじめまして

 2ユニットで二人ということは、1ユニットあたり一人しかいないということでしょうか?
 それでは、たいへんでしょうね。(外出とかできるのでしょうか?)

>にも憤りを感じます。もしも、変える事が出来るのであればいったい、どうしたら良いのかぜひ教えて下さい。

 もしよろしければ、もう少し詳しい状況を、メールででも教えてください。
 私も、1:3の解釈についてよく解らないところがあるものですから、聞いてみます。




61. グループホームだけで良いのか 高林實結樹  2001/09/02 (日) 11:40
 テレビで老健の夜勤状態が放映されていました。定員30人に対し夜勤者が一人で朝まで走り回っておられました。映像で見ると実感として伝わりますね。おむつ交換だけで、ほんとに職員さんは大変です。
 目の届かない場所で事故がおきても、発見できなくて当然ですよね。こんな過酷な状態を放置している日本の政策が貧しいと思ったのです。
 グループホームでは、ケアの面では良い展開が期待されますが、在宅が無理になった痴呆の方すべてを受け入れるのは、いつまでたっても出来ないし、受身のグループホームだけでは無策だと思うのです。
 いろいろ問題はあるでしょうが、痴呆の発症を保健の観点から早期に発見して、進行をくいとめ、在宅で暮らしつづけることが出来るような、痴呆の進行予防対策を積極的に進めないと、痴呆介護に光明はありません。
 ご意見いただければ幸いです。



60. プライバシーとは  あばらや  2001/09/02 (日) 05:50
 中古住宅が理想のホームとこだわっているのですが・・・
 ふすまの仕切りはOK、では他人の部屋を通らないとトイレ、食事など
日常動作が出来ない、『日本家屋』の構造です。プライバシーを重視するとこれは却下になる恐れがあります。せっかく大きい屋敷が市内の便利なところにあったのですが。郵便ポストに1グループホームをと提唱している方もおられますが、新築!そんなには土台無理な話で会社の従業員寮を活用も一手と思われますが、継続性のあるホームを考えるとき6人以上の利用者が最低限で、家探しで苦労していますが5DKまではなんとかありますが、6DKとなるとありません。中古では無理なんです。 が「9DK」という豪邸があったのです。そこで表題の問題が・・市もみてみんことにはなんとも言えない。と危うい返事。 



59. 人員配置 ヒロ  2001/08/31 (金) 23:03
老健の併設で作られたグループホームで働いているものです。
併設という事、国から補助を受けたことなどもあり、色々な資料を提出して開設したと現在の施設長は言うのですが・・
グループホームの職員配置は日勤帯で3対1となっているはずなのに現在の状況は、2ユニットで宿直者1名、常勤6名で、平均的な職員勤務状況は
宿直者21:00〜8:00
早番 7:00〜16:00
遅番 12:00〜21:00です。
職員の休暇を考えれば、日中平均2名の職員しかいません、しかも時間が重なっているのはたった4時間です。9名の入居者がいるグループホームの職員数ではないと思うのですが、なぜそれを県が認めたのか・・。
上司などにも再三言ってはいるのですが「県は勤務状態をわかって開設の認可をだしたので、施設長にも総務にもこれ以上何も言えない。」の一点張りです。
仕方のない事なのでしょうか?それならば3対1という基準は、県の審査はいったい何のためにあるのでしょうか?働けば、働くほどに疑問が生まれます。今のままで、それなりの満足を得ている職員がいることにも憤りを感じます。もしも、変える事が出来るのであればいったい、どうしたら良いのかぜひ教えて下さい。



58. グループホームについて 風の会 [URL]  2001/08/29 (水) 16:57
ゴールデンエイジのネットワークを運営しているのですが、福祉・介護
でのかかわりということでグループホームについて調べていてこのページを知りました。
黒猫さんのお話をみると、改めて介護に関わることのむずかしさを
感じました。長生きしてよかったと誰もが思える世の中になればと
心から思います。



57. Re: 提案とお願い あばらや  2001/08/28 (火) 20:18
>  これからグループホームを始めようとされる方の悩みの中で、人員配置の問題はやはり大きいようです。

私の悩みは中古住宅です 6LDKが厳しいのです。そして6人の利用者を安定して確保できる保障がないからです、入院その他で欠員になって収入減になったとき 職員の給料が保障できないと考えられるからです
 このことが 職員の資格=人件費になるわけで 7名以上の利用者を確保できないと採算がとれない・・そんな中古住宅なんてないよ 
 GHの立地条件に市街地・・・無理だよ・・・今時6個の個室豪邸は
 これまでの家探しで街中からだんだん郊外に、山の中へと行かざるをえない・・ならば新築? 私はこれまでの住環境に近いほど痴呆の安定につながると信じていますが。どんなもんでしょうかね。
>  ただ、あまり大雑把に「難しい」と言っていても始まらないので、もう少し具体的に、どの程度の給与でどのような人員配置を考えているかを書いてみては、どうでしょうか。
 
 平均15万で資格手当て 看護婦3万 介護福祉士1.5万
 夜勤(宿直の概念は考えない)は8千円パートは半日土日勤務含め
10万は全国的にどうなんでしょうか 
 常勤4人 非常勤2人 これで社会保険を掛けて・利用者本位のサービスは「身を削る」ことなんでしょうね。
 人件費節約に 60歳以上を採用条件にして人件費を抑え。
 敢えて 成り立たないGHに挑戦と勇んでおります。
 ご意見お待ちしています。
  
 



56. 提案とお願い 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/08/27 (月) 13:44
 これからグループホームを始めようとされる方の悩みの中で、人員配置の問題はやはり大きいようです。
 ただ、あまり大雑把に「難しい」と言っていても始まらないので、もう少し具体的に、どの程度の給与でどのような人員配置を考えているかを書いてみては、どうでしょうか。
 また、既存のグループホームの方も、差し支えない範囲でいいので、どんな勤務体勢か(できれば給与面も)を書いて頂ければ、これから始める方の参考になるのではないかと思います。
 私にとっても、また、ここを見ているであろう行政関係者に実態を具体的に知ってもらうためにも有用ですので、よろしくお願いします。

 直接書き込むことに抵抗があるようでしたら、私あてにメールを頂ければ、代わりに掲載いたします。



54. ホーム立ち上げに あばらや  2001/08/26 (日) 16:37
 富山県富山市在住の老青年(気持ちは35)
 仲間とグループホームを・・とまず 家探しから始めていますが
 家もさることながら、経営で一番お金を食うのが人件費です。看護婦さん雇えば、ケアマネさんも・・・そんなあなた・・民家を利用すると
利用者はせいぜい6人でしょう・・
 皆さんのグループホームでは・・その実態はいかがでしょうか
 ご教授いただければ幸いです



53. 京都のグループホームを探しています 池田  2001/08/25 (土) 15:22
私は京都の大学1回生です。1年前までスウェーデンに留学していて、たった1度でしたが、訪れたグループホームが印象深く残っています。今は大学で福祉学を専攻しています。残り1ヶ月以上ある夏休みに日本のグループホームを見てみたいと思っているのですが、京都にグループホームがありますか?できれば高齢者向けのグループホームを見たいと思っています。何か情報がありましたらお願いします。



52. 勤務体制って TAKA  2001/08/16 (木) 15:03
 大変苦労なさっている方も多いと思われる勤務状況だと思うんですが、各GHで、勤務体制は現実的にいかがなんでしょう。宿直とは名ばかりの夜勤による連続勤務が横行しているのではないでしょうか。ある報告にも、20時間以上の労働基準法違反とみられる勤務があることはいわれていますが。私もいまGHを準備しているのですが、勤務体制をどうすべきか悩んでいます。書類上宿直による連続勤務とするしかないのでしょうか。職員数からはそうなるしか・・・



51. バイタルチェックについて maimai  2001/08/14 (火) 02:08
こんばんは。はじめまして。
今年4月からオープンしたグループホームに勤めている者です。
黒猫さんの文章、心痛みます。少しでも早く入居者の生活環境がよくなることをお祈りします。
TAKAさんの言われていたバイタルチェックですが、うちでは1日1回は全員血圧・体温・脈拍を測るようにしています。なるべく朝食前にしたいのですが、時間的に無理があるときは朝食後や入浴前に測っています。職員内で1日3回は測るべし、という意見もありましたが、グループホームだからそこまでがんばってバイタルをとらなくても・・・と今のところ1回で固まりつつあります。もちろんちょっと変だな、というときはその都度測っています。



49. グループホームと介護保険 草加天狗 [URL]  2001/08/11 (土) 21:04
初めまして 草加市に住む吉田と言います
いつもMailマガジンを読まさせて頂いています
私は8年痴呆を患い83歳で1昨年他界した母親がいたことや
介護保険施行時に介護保険ソフトベンダで勤務していたこともあり
違った形でインターネットと介護保険を結びつけようと考え
現在草加市内の介護事業所情報サイトを運営しており
NPO法人申請準備中の者です
 また私の参加しているところで9月にグループホームに
関連する研修会が神戸であります・・・作りかけサイトですが http://www.seimeichiiki.co.jp で内容が確認できます
 現在多くの介護保険サイトがありますが私のような考え方で運営しているところは皆無でありなんとかこのシステムを全国の市町村に広め
全国的なネットワークを組みたいと壮大な考えを持っています
やまのい議員やスタッフの皆様のご意見、ご指導を頂きたいと考えていますのでよろしくお願いします




48. Re: 1人では頑張れませんでした。 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/08/10 (金) 16:15
黒猫さん、はじめまして。
 反応できないうちに、辞める状況になってしまわれたようですね。
 嫌な思いをされたと思いますが、そんな状態を変えるためにも、気合を入れてゆきましょう。

> こんなグループホームも多いのでしょうか。

グループホームの数が急激に増えている中で、処遇の意味をよく理解していない経営者や、処遇のレベルの低いグループホームが増えているのは事実だと思います。
 政治の側としては、悪い処遇が減るように、研修や事業遂行に必要なお金をつけたり、悪いところが悪いと分かるような仕組みづくりを更に進める必要があると考えています。

> 辞めてしまった今ではもうしょうがないのかもしれないけど、何か自分に出来ることってあるのでしょうか。

 ホーム長と黒猫さんしかいないという状況だとすると、人員の基準も満たしていない可能性が高いですし、書き込みを読むと、ほとんど処遇を放棄していて、明らかに入居者にとって不幸な状態だと感じました。

 市町村か、都道府県の担当部署に実態を知らせて、きちんと指導をするように要請する必要があると思います。
 なかなか動いてくれないと思いますが、なるべく具体的に、できれば文書で出した方がいいと思います。最初は口頭で相談してもいいかもしれませんが、提出するしないにかかわらず、記憶が薄れないうちに、詳しく記録しておくことをお勧めします。
 他にも職員の方がいるのであれば、その方の記録もあれば、説得力が増してベターです。

 3月に処分を受けたグループホームも、元職員の方が家族や市や県に粘り強く訴えて、やっと問題が認知されました。

 すこしづつでも、気づいた人が声を上げてゆくことが必要だと思います。
 差し支えなければ、私の方にも、具体的な名前や、メモをメールででも頂ければ、ありがたいです。



47. 1人では頑張れませんでした。 黒猫  2001/08/07 (火) 22:37
一週間目にして、挫折してしまいました。
頑張るつもりで、この掲示板に書き込みをしたのですが、ホーム長と意見が合わず、辞めることになりました。
今日の朝、出勤するとある利用者さんが、血だらけになっていたので、傷口を調べようとしてると、ホーム長は「その人、丈夫だからほっといていいわよ」とのこと。また、別の利用者さんの歯が抜け落ちていたので、歯医者の通院はどうなってるのか聞いたところ、死ぬわけではないから、ほっといて大丈夫と言われてしまいました。
唖然としてしまいました。私の感覚としては信じられません。
また、私が掃除をしている間、ホーム長が利用者さんに「バカ」と言っている声が聞こえました。ふざけているにしても、度が過ぎていると思うのですが。
私が家族だったら、このホームには絶対に身内を入所させないと思います。それは私の主観なのでしょうか。
縁があって、関わったのだから、利用者さんの為にも頑張ろうと思いましたが、このホーム長とは頑張れないと実感してしまいました。
利用者さんのことを思うと、心苦しくてなりません。
こんなグループホームも多いのでしょうか。
このホームで特に感じたのは、介護者の都合で利用者さんを動かしている、ということです。これは、グループホームの理念に一番かけ離れるのではないでしょうか。
辞めてしまった今ではもうしょうがないのかもしれないけど、何か自分に出来ることってあるのでしょうか。

TAKAさん、お返事ありがとうございました。ここは入居者5人で今1人入院中です。



46. Re: 困ってます・・・  困りますね TAKA  2001/08/07 (火) 15:32
> 一週間前から、とあるグループホームで働きだしたのですが、ほとほと困ってます。
 
 それは本当に困りますね。実際基準等はクリアしているのでしょうか。正しい基準で運営し、(基準だって入居者の「生活」には足りない基準なのに)入居者の生活を支える必要があると思いますが、どうなんでしょう。定員が4人なのでしょうか?
 1日も早く落ち着いて生活レベルが上げられるような体制を作ることだと思います。
 



45. 困ってます・・・ 黒猫  2001/08/06 (月) 11:20
一週間前から、とあるグループホームで働きだしたのですが、ほとほと困ってます。
昼間はホーム長と私一人で、入居者4人(一人入院中)を見ています。
職員はこの二人しかいないのです。(ホーム長は住み込みで一人で夜もみてます。)(新しい職員を入れる予定ではあるらしいが)
昼間は実際、私一人でやっているようなものです。ひとりで、掃除、買出し、食事の支度をしていると、利用者さんまで、見る暇がありません。利用者さんの痴呆がすすんでいるので、風呂介助にも時間がかかり、一人で、4人を入れ終わると、2時間近く、かかってしまいます。
私は、今まで病院で3年働きました。特養ホームでもボランティアをしてました。夢をもってグループホームにきたのですが、絶望に近い思いです。
ホーム長さんは、夜、一回もオムツを見ていないようだし、風呂には何日も入れてなかったみたいだし、爪はのびほうだい、耳垢もひどい。そしてつなぎを着てます。夜は部屋に入れて、外から鍵をかけているようです。これはちょっとした、虐待なのではないかと思います。
また、運営して半年ということなのですが、利用者さんの資料が何もないのです。最初の内はノートに利用者さんの様子を書いていたようなのですが、2月を最後に何も書かれていませんでした。
また、ホーム長さんがここに住み込みということもあり、冷蔵庫や台所など、ホーム長さんの私物らしきものがたくさんあって、片づけにも困ります。冷蔵庫も汚れがひどく、いつのものか分からないものが多く、食中毒も恐いのです。日常の汚れはしょうがないにしても、私の感覚としては汚くて、とても困ってます。
ホーム長さんは私の好きなようにやっていいと言うので、私の思う生活レベルまで上げれるようにまでは頑張りたいと思うのですが・・・・
どこから、手をつけたらいいのか分かりません。
ほとほと困ってます。
とりあえず、今は、少しずつ掃除をしてます。(日常掃除以外の)
あと、バイタルも測ってなかったようなのですが、他のホームもそんななんですか。
どなたか、私にアドバイスをください。(個人的でもかまいません)
長くなってすみません。



44. 勉強になります。 高齢者支援協会 内山 [URL]  2001/08/05 (日) 16:53
いつも拝見させて頂いております。

本で読むと「グループホーム」というのは、
うまく考えたものだと思っていましたが、

現実には、色々と問題があるのですね。
(何でもそうでしょうが)



42. Re: みんなの幸せ 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/07/23 (月) 19:35
がちゃびんさん、はじめまして。

 入居者の方が安定されず、ご苦労されているんですね。

>  ひとりの入所者が、最近大声をだしたり、他のお年寄りを意味もな

 経験者の方から、コメントがつくとよいと思うのですが....。
もう書き込みから1週間経っていますが、状況は変わってませんか?

 「最近」ということは、その方は、以前は穏かに過ごされていたのでしょうか?それとも、入居されたのが最近で、最初から安定されないのでしょうか?その他、バックグラウンドの状況が分かれば、何かアドバイスが得られるかもしれませんので、よろしければ、もう少し詳しく書きこんでみられては、いかがでしょうか?

 基本的には、そのような行動が起こるきっかけが何かを探して、その方の生活史と併せて原因を考えるということになると思います。
 他の方の迷惑にかかる状況では、他に誘導して個別にお相手をする体制をつくることも必要になるかと思います。人手が少ない中たいへんでしょうけど、原因が分からないことには対処の方法も決まらないですし、本当に「意味もなく」なのか、実は何らかのメッセージではないかを判断する必要があるでしょう。
 そもそもその方がグループホームにあまり向かないとか、他の入居者の方との関係などで対処が難しく、現在のスタッフの技量ではどうしても対応できないということもあり得るので、一定期間努力しても状況が改善しないようであれば、他の処遇ができる施設への移動も考えた方がいいように思います(この選択は、忸怩たるものがあるとは思いますが、そのために他の入居者の方への対応がおざなりになってしまうのでは困るように感じます)



41. グループホームの建築物としての扱い 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/07/23 (月) 14:57
 グループホームを建設する場合、その建物種別が何になるか。特に民家改造で行う場合に問題となることがありました。
 今回、国土交通省の建築行政担当の方に話を聞きましたので、ご報告します。

 まず、地域によって判断にブレがあることについては、建築行政の分野でも問題意識はあり、建築主事会議(建築確認をする人たちの会議)でも、グループホームの扱いについて議題に上がっているとのことで、秋の会議で一定の合意をとることになるようです。
 最終的にはそれぞれの建築主事の判断となるわけですが基本的な考え方としては、

・建築物の種別としては、業務として、個室に他の人を住まわせるという意味から、寄宿舎とするのが妥当。ただし、各部屋にトイレ、台所(流し)などがある場合は、共同住宅と判断することも考えられる。
・民家の改造であっても、原則としては同じ。
 居室面積100平米以下であれば、廊下の幅等の制限は受けないため、延焼防止のため、屋根裏を一定面積以内で区画するという工事の追加だけで済むだろう。

とのことでした。

 居室100平米というと、八畳部屋で、7人定員程度までということなので、通常の民家改造であれば、こちらに当てはまる可能性が高いかと思います。

 



40. みんなの幸せ がちゃぴん  2001/07/16 (月) 23:20
 はじめまして!4月からグループホーム開所して、ようやく3ヶ月
たとうとしてます。
 ひとりの入所者が、最近大声をだしたり、他のお年寄りを意味もなく
怒ったり、何時間も部屋の壁をたたいたり・・・
 その人らしくのグループホームでは、どう対処したらいいのでしょうか?他の人は、不穏になるし・・・。今、うちのホームはバラバラです。



38. 「生活」をいっしょに TAKA [URL]  2001/07/04 (水) 17:10
 「あれほしい」なるほど、そうですよね。「生活」するうえで当然のことですね。やりくりは大変でしょうね。余裕のある予算にはならないでしょうし。本体とのやりとりや職員の配属や位置付けは例えば老健本体の一部門という位置付けでしょうか?(デイケア等)また全体ミーテイングの時間を合わせるのは大変でしょうか?勤務時間で位置付ければよいのでしょうね?などなど考えればたくさんあり申し訳ありません。
 いまはまず基本設計をまとめ、実施設計に移る段階です。設計の細かい点のチェックをしているのですが、「これがあると良い」や、「こうした方がいい」という点など、また逆に「いらなかった」「こうすれば良かった」という点などありましたら教えていただければ幸いです。



37. 笑い話(笑えない話?) グループホームでは長男役  2001/07/04 (水) 12:07
笑えるか分かりませんが・・・
私(老健の職員です)は併設のGHの検食をしているのですが、「いいものたべてるなあ」と常々思っていたのですが、5月分の食材原価計算をしたら、仕入だけで原価割れ寸前でした。とほほ。
担当に聞いたら、入居者と買い物にいくと、「あれほしい、これほしい」とのことで思わず買っちゃうのだそうです。
対応に苦慮しています。どうしましょう。



36. Re: 独立型と併設型 グループホームでは長男役  2001/07/04 (水) 10:57
「家を追求する」大賛成です。当方も施工業者に「施設ではなくてただの家をつくってください」と言い続けて、(安普請の?)家が出来ました。
当方は老健併設(同一敷地内の意味で)で、建物、スタッフは独立しています。
連絡手段については、老健の内線をGHに通しました。結果的にはかなりの頻度で使っています。またLANでつないで連絡ボードを設置しております。結局は、緊急時の即応体制、つまり人間の動きが肝ですので、日頃から双方が打ち合わせをしておく必要があります。
職員の行き来は、看護婦がよく行くようです。GHの入居者のカルテを老健に保管して、老健の医師を顧問医として時々診に行っていただいております。
リネンなどは全て独立させております。初期〜2期は、運営が本当に厳しいので、老健におんぶしてもらおうと思ったのですが、予算を独立させ、つまびらかにすることでスタッフの参加意識を高めるようにしました。



35. 独立型と併設型 TAKA [URL]  2001/07/04 (水) 09:02
 GHでは長男役さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。続けての質問ですが、当方は始め特養併設(連絡通路付)で計画していましたが、現在「家」を追求するのであれば併設はやめようということで、通路なしの独立型で設計を組み直しているところです。そうすると、本体との職員の行き来等どうなるのか、屋根だけの通路を作るかと思っていますが、降雪地帯なのでその関係もあり、皆さんの意見をお聞きできればと思います。ごみ・リネン等は独立で設置し、職員の行き来(実際どのくらいあるのか)についてだけなら何とかなるものでしょうか?同一タイプのGHの方、ご意見お願いいたします。



34. Re: 職員体制について グループホームでは長男役  2001/07/03 (火) 18:54
はじめまして。
私も今年4月に開所したGHの事務方ですので、少しお役に立てるかもしれません。
職員体制はお見込みの通り日勤帯が3:1の解釈で良いと思います。
宿直か夜勤かという問題がありますが、「見回り、尿誘導程度」という本来の宿直で済むのであれば、例えば一昼夜交代制であれば、同人数で夜勤体制をとる場合と比較して日勤を1人増やすことが出来るメリットがありますが、実際夜は宿直体制で済むものではありませんでした。(県の暗黙の指導もあり当方は最初から夜勤体制でした)
スタッフの疲労度を考えると、最初から夜勤体制にして「仕事ですよ」としたほうが現実的かもしれません。

>半分以上を臨時職員にしなければ成立しない状況はどう考えてもおかしいです。改善を心から望み、初投稿の質問にしたいと思います。

おっしゃる通りです。が、無い物ねだりも出来ませんし、状況がすぐに変わるとも思えませんでしたので、私は腹を据えて、工夫と、スタッフに理解してもらうための会話に時間を割くことにしました。結果的には奏功しました。
 あとは、やまのい先生にがんばってもらうだけです!
 お役に立てたでしょうか。来年3月の開所だとすれば、うちよりよっぽど準備が早いと思います。お気楽に頑張って下さい。では。



32. 職員体制について TAKA [URL]  2001/07/03 (火) 12:27
私は現在グループホーム(以下GH)の準備の事務局をしております。まだ始まって1ヶ月ですが、開設は3月の予定です。遅いだろうという声が聞こえてきそうですが、いま急ピッチで検討しています。
 そのなかで、職員体制なんですが、3:1というのは日勤帯(?時〜?時)で3:1でよいのでしょうか。夜間は宿直でもよいうとこから考えるとそうなんですが、確認したいのです。やはり職員体制も厳しいものになりそうです。介護報酬が上がらないと、良質なGHが増えるのは難しいのではないでしょうか。半分以上を臨時職員にしなければ成立しない状況はどう考えてもおかしいです。改善を心から望み、初投稿の質問にしたいと思います。



31. Re: はじめまして。 高齢者支援協会 内山 [URL]  2001/06/22 (金) 00:47
言い忘れましたが、個人相談室の一般への開放は、
今年の10月頃までの予定です。
(会員の利用が多くなれば、それ以前でもうち切る
 かも知れません。)




30. Re: 困ってます はる  2001/06/21 (木) 17:38
> 7月からグループホームが始まります。
> 希望者の中に生活保護の方がいらっしゃいます。どのような手続きが必要なのでしょうか?

 知っている範囲でお答えします。
 生保の方の場合、利用料の一部の項目(家賃)で問題になる場合があるようです。グループホームの家賃が、当該市町村で定めている扶助費の基準に合ってなければ、入所自体が認められない場合もあると聞いております。
 回避方法としては、生保の方専用の家賃を設定し、扶助基準に合わせている例を聞いたことがあります。
 詳細は、市町村福祉課・生保担当まで問い合わせてみて下さい。
 



29. はじめまして。 高齢者支援協会 [URL]  2001/06/21 (木) 17:06
NPO 高齢者支援協会では、高齢者及びそのご家族のための相談用の掲示板を設けております。
メンバーは、弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士等です。
特に、現在は、会員用の「個人相談室」(IDとパスワードで1人しか利用できない掲示板)を一般に開放しておりますので、ご相談事のある方はぜひ、ご利用ください。

          東京都港区虎ノ門1−11−2
          NPO 高齢者支援協会
          事務局長  内山英治
          03−5501−2071   




28. Re: 教えてください 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/06/18 (月) 01:18
yumikoさん、こんばんは。
 なかなか調べる余裕が無くて、返事が遅くなっています。
 どなたか、ヒントだけでも書いていただけるとありがたいのですが...。

 基本的には、グループホームでは介護のサービスは提供されていても、医療のサービスは提供されていないので、医療保険系のサービスは使えるはずです。
 ただ、例外とか、条件付の場合も考えられますので、念のため、都道府県の介護保険担当課に確認してみてください。



27. Re: 困ってます 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/06/18 (月) 00:05
yuriさん、こんばんは。1週間経ちますがコメントがつきませんね。

 その希望者の方へ生活保護を出している市区町村の担当部署や、yuriさんのところを所管している都道府県の介護保険担当課などへはお問い合わせになりましたか?
 手続きということであれば、その方が早くて確実だと思います。
その結果として、疑問な点などあれば、またこちらに書き込んでいただければ、ありがたいです。

 また、質問される時は、もう少し具体的に背景や、ご自分で調べるために何を見たかなども書かれた方が、コメントがつきやすいと思いますので、次回からはご配慮くださいませ。



26. 煙草の恐るべき害を検証しその価格を倍増しその税収を介護保険医療の費用に回すべきである 山本泉 [URL]  2001/06/13 (水) 11:12
先日先生の京都の事務所にFAXで送りしましたが読んでいただきましたか



25. 煙草の恐るべき害を検証しその値段を倍増してその税収を介護医療に回すべきである 山本泉 [URL]  2001/06/13 (水) 11:09

先日先生の京都の事務所にFAXでお送りしましたが読んで頂きましたか。

○煙草のの有害性を検証し、煙草の値段を高くし、その税収を社会保障
 (医療・介護・高齢者対策) に有効利用する事を提唱したい




24. 教えてください yumiko  2001/06/11 (月) 23:22
 痴呆性高齢者グループホームで定期的な受診が必要な方に対して、医師が認めれば医療保険の老人在宅訪問診療が使えますか。
 教えてください。



23. 困ってます yuri  2001/06/11 (月) 00:19
7月からグループホームが始まります。
希望者の中に生活保護の方がいらっしゃいます。どのような手続きが必要なのでしょうか?



22. Re: グループホームを開設しました。 海野@やまのい事務所 [URL]  2001/05/19 (土) 15:16
さとうさん、はじめまして。
 バタバタしていて、レスポンスが遅くてすみません。これに懲りずに
また来てくださいね。

グループホーム開設、おめでとうございます。
やってよかったという話は、やはり読んでいて楽しいですね。
 またお時間のある時に、ちょっとづつでも立ち上げの苦労や工夫された点なども書いていただけると、嬉しいです。



21. Re^4: 聴覚障害者ホーム うる  2001/05/18 (金) 20:41
un chanさん、レスありがとうございました。

>  聴覚障害者の団体などで、実態調査みたいなことがどの程度されているかですね。無ければ、うるさんがやられることが貴重な資料になります。規模は小さくても有為な結果が得られるといいですね。
>

うーん。。今一つ考えてるのは、全国ろうあ老人大会というのがあったと思うので、そこで資料をいただくとか。。。
何か団体に問い合わせてみるのが早いかもしれませんね。

>  グループホーム話題に戻すと、痴呆の聴覚障害者、特に中途で聴覚を失って手話を覚えた方が、手話を忘れないのかということなど、結構切実な問題だと思うのですが、どうでしょうか。

そうですよね。それは考えられますよね。
最初が聞こえても聞こえなくても、高齢で痴呆性をお持ちになられた場合は、コミュニケーションの問題がありますよね。
その辺りは、うまく答えられないのですが、コミュニケーションの問題はどっちも同じだから、みんなひとまとめにしてしまってもいいんじゃないかーという考えを持つ方もいらっしゃるのかもれしれないー、
それが良いのかどうか?というのが、気になるのですが・・・

私、まだまだ理解力足りないので、お話にならなくてすみません。



20. グループホームでの勉強会 ゆき  2001/05/17 (木) 21:01
私はグループホームで働いているのですが、勉強会を
もっと行い、質を上げていかないといけないなぁと
日々感じています。
そこで、ここにこられる皆さんの考えをお聞かせいただけたら
と思いはじめて書き込みます。
グループホームでのお仕事というのは
サービス部分、生活全般に関する知識、介護知識、医療知識
などなどかなり多岐にわたる知識が必要になると思いますが、
どういったことをすることがグループホームの質を高めて
行くことになるのでしょうか。
みなさんはどんな勉強会をされているのでしょう。



19. グループホームを開設しました。 さとう  2001/05/14 (月) 00:43
初めてカキコミいたします。
平成13年4月1日付けでグループホームを開設いたしました。
医療法人立老健併設型で1ユニット9名です。
私は医療法人の老健担当で、経営に携わっております。介護員をこよなく尊敬する事務方の人間です。
補助協議から開設までを全て任され、地域の説明会から入札、介護員の採用や内覧会まですべてやりましたので、介護保険の指定をいただいたときは喜びもひとしおでした。
私がグループホームを立てたいと思ったのは、老健を経営していながら、ハコモノシステムへのアンチテーゼを感じ始めたからです。中身は大変に長くなるので省略しますが、まだ1カ月が経過しただけですが、「やってよかった」というのが正直な感想です。
「施設ではなく家」にこだわりスタッフとグループホームの生活を思い描きました。結果合い言葉は「のんびりとたのしく」になりました。パンフレット等には「痴呆対応型共同生活介護」ということばを載せず、看板も立てず、小さい表札だけ掛けることにしました。宣伝は無し(掛けるお金もありませんが)ただし管内の全ての居宅介護支援事業所にご案内を出したおかげで、開所1カ月で5名のグループホームにぴったりの入居者を紹介されました。この場を借りてお礼を申し上げます。
ご利用者との生活は、散歩、買い物、食事などいたって普通ですが、施設では普通のことがなかなかできないんですよね。施設で難しいことが、グループホームでは難なくできたことが、期待していたこととはいえ、驚きでもありました。
いろいろ書きたいことがあるのですが、長くなってしまいますので今回はこれくらいにしてきます。
最後に、この1カ月で一番うれしかったことは、花見に行ったときの写真なのですが、普段着で仕事をしていることもあるのでしょうが、「孫とおばあちゃん」にしかみえなかったことでした。
とりとめのないカキコミで恐縮ですが、また訪れます。



18. Re^3: 聴覚障害者ホーム un_chan [URL]  2001/05/07 (月) 00:11
> たぶん、聴覚障害者とコミュニケーションをとれる職員の養成が間に合わないのかしら。
> 制度的なことも聞いたことがないのですが、制度はあるのですか?

 私が知らないだけかもしれませんが、多分無いと思います。視覚障害に比べると、ホーム内での生活で(移動での危険性などの)動作における問題が少ないことが理由の一つかなと。

> 卒論で、聴覚障害を持つ高齢者が最期を迎える場所に関するものを
> 書きたいと思ってるのですがー。もっと調べていかねば・・・です

 聴覚障害者の団体などで、実態調査みたいなことがどの程度されているかですね。無ければ、うるさんがやられることが貴重な資料になります。規模は小さくても有為な結果が得られるといいですね。

 グループホーム話題に戻すと、痴呆の聴覚障害者、特に中途で聴覚を失って手話を覚えた方が、手話を忘れないのかということなど、結構切実な問題だと思うのですが、どうでしょうか。



17. Re^2: はじめまして。 うる  2001/05/06 (日) 22:03
海野さん、レスありがとうございました。

>視覚に比べて聴覚の障害を持つ方向けのホームが少ないのはなぜでしょう。うるさんはどう考えれますか?

うーん・・・どうしてでしょう?わかりません。
たぶん、聴覚障害者とコミュニケーションをとれる職員の養成が間に合わないのかしら。
制度的なことも聞いたことがないのですが、制度はあるのですか?
すれ違いの質問してしまったらごめなんさい。
卒論で、聴覚障害を持つ高齢者が最期を迎える場所に関するものを
書きたいと思ってるのですがー。もっと調べていかねば・・・ですね。



16. Re: はじめまして。 海野@やまのい事務所  2001/05/03 (木) 21:52
うるさん、はじめまして。やまのい事務所の海野と申します。

 書き込みありがとうございます。

 グループホームがもっと増えて、いろいろな需要に応えられる
ようになるといいですね。
 
> 障害を持って生まれたから不幸なのではなく、障害があっても

 これはおっしゃるとおりだと思います。
 障害者の自立生活運動をされてきた、ひぐち恵子さんのホームページ
http://www.ilpeer-net.com/ も見てみてください。

> なぜ、健常者のホームより、少ないのでしょうか?今はそのあたりを
> 知りたいと思っています。

 視覚障害の方を対象にしたホームは、盲養護老人ホームとして、制度的にも位置付けられており、ほぼ各県1施設ありますが、聴覚障害の方を対象にしたホームは確かにあまり聞きませんね。
 特定の障害を持った方向けのホームの数が少ないのは、これまでの大規模施設では、その定員だけの人数を集めるのが難しかったというのが大きいのではないかと思います。
 その点は、グループホームやユニットケアのような少人数処遇であれば対応しやすいですね。
 視覚に比べて聴覚の障害を持つ方向けのホームが少ないのはなぜでしょう。うるさんはどう考えれますか?



15. はじめまして。 うる  2001/05/01 (火) 08:33
はじめまして。私は聴覚障害者です。
聴覚障害者を持ちながら高齢者となった方の為の
手話でコミュニケーションが取れるようなグループホームが
あればいいなと思います。

今、通信制大学在籍しており、社会福祉を学んでいる最中です。

障害を持って生まれたから不幸なのではなく、障害があっても
障害者になっても、幸せと思える国で生きることーこれが
本当の平等ではないでしょうか。
その意味では、老人福祉政策の方向も、同じことが言えるのではないかと思います。
まだまだ福祉の基礎科目に入ったばかりで、わからないことが多いですが、これからもっと勉強していきたいと思います。

京都の綾部市には、ろうあ老人ホーム?があるそうですね。
全国ではこのようなホームはまだ3つくらいしかないそうです。
なぜ、健常者のホームより、少ないのでしょうか?今はそのあたりを
知りたいと思っています。



14. Re: 探しています 海野@山井事務所 [URL]  2001/04/16 (月) 22:48
かっぱ_3さん、はじめまして

> 大阪市・豊中市・池田市・箕面市・吹田市あたりのグループホームを

wamネットの事業者情報
http://www.wam.go.jp/wamappl/jigyosha/ma00jighmenu.nsf/(menu)?OpenForm
で、所在地毎に探すことができますので、ちょっと面倒ですが、順番に調べてみるとよいかと思います。
 費用は分かりませんが、一応の基本情報はこちらで分かります。
 大阪府のサイトも見てみましたが、事業者情報はやはりこちらにリンクしていました。



13. Re: グル-プホ-ム 寿楽です! 海野@山井事務所 [URL]  2001/04/13 (金) 00:16
rinkoさん、はじめまして。

 スタッフにも恵まれて、うまく運営されているとのこと、
なによりです。

 よろしかったら、愚痴で結構ですので、立ち上げるまでの苦労
など、書き込んでいただけると、これからやろうとされている
人たちの参考になるのではないかと思いますので、よろしくお願
いします。

> 自分たちが楽しまないと、入居者の人達も楽しくないと思います。

 これって、苦しい状況の時こそ大事ですよね。

> どうしても民間と言う事であまり良い印象を持たれていないようですが、(行政からは)少しずつでも理解してもらえるようになるといいなぁ。と思います。

 民間というのは、有限会社とか株式会社ですか?それとも
NPO?
 マイナスの印象からの出発は辛いですが、それでよい処遇を
して入居者の笑顔を見せつづければ、きっと最初の印象がマイ
ナスな分だけ、反動でいい印象をもってもらえる日が来ると思
いますので、がんばってください。

P.S.ところで、rinkoさんはどちらの都道府県ですか? 差し支えなければ教えてください。



12. Re: 掲示板は初めてです。 海野@山井事務所  2001/04/12 (木) 23:57
加藤さん、いらっしゃいませ。
コメントつけるのが遅いですが、ご勘弁ください。
本人がつけられないかと思ったのですが、最近、メールも
処理しきれていないような状況なので、ちょっと掲示板
までたどり着けないようです。(掲示板に書かれた文章
自体は山井も読んでいます)

> 私の自宅から、15分の距離にあるのでショックでした。

> 私のほうは、順調に進んでいます。

 今年度の整備なんですね。指導を受けた施設に見本を
見せてあげてください。
 近くに比較できるような施設ができれば、既存のところ
も自らを振り返って、いい影響があるだろうと期待します
(空しい期待でしょうか)。

 ご苦労も多いと思いますが、お体に気をつけて頑張って
ください。



11. 探しています かっぱ_3  2001/04/12 (木) 01:26
大阪市・豊中市・池田市・箕面市・吹田市あたりのグループホームを探しているのですが、情報が少ないため困っています。上記周辺のグループホームであればどこでも構いませんので、場所・問い合わせ先・費用等、どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
☆管理人様へ
このような描きこみが掲示板の主旨に反しているのであれば、お手数ですが削除して下さい。



10. グル-プホ-ム 寿楽です! rinko  2001/04/12 (木) 00:08
今年、1月15日にグル−プホ−ムを開所しました。
県内では、民間で補助なしでの立ち上げは初めてとあって
開所までにはいろいろありましたが、無事3ヶ月をむかえます。(笑)
現在・入居者7名 毎日がシナリオ無しの7名の主人公達と元気のいい
スタッフに囲まれて賑やかに過ごしています。

自分がグル−プホ−ムの職員だと思って、いろいろお手伝いしてくれる人。警備を任されて働いていると思っている人。「私はボケちゃったの。だから子供たちに迷惑かかるから・・・。」と言って入居している
人。その他いろいろ。
毎朝、昨夜はどんなドラマが繰り広げられていたのかと、日誌を読むのが楽しみです。

笑顔っていくつになっても素敵なんだな〜と思います。
その笑顔がまた、スタッフの活力源となります。
こんな事書くときれいごとばっかり書いて。と思われるかもしれませんが、辛い事・大変な事の方が楽しい事よりいっぱいあります!
そんな事にもメゲズ頑張ってくれるスタッフに感謝・感謝です。
どうやら、当ホ−ムのスタッフはみんな芝居上手です。
相手の世界に入り込みどんな事も一緒に楽しんじゃっているようです。

自分たちが楽しまないと、入居者の人達も楽しくないと思います。
まだ、3ヶ月 これからが大変だと思いますが頑張るしかないですね。
どうしても民間と言う事であまり良い印象を持たれていないようですが、(行政からは)少しずつでも理解してもらえるようになるといいなぁ。と思います。



9. Re: いろいろと・・・ ぽんぽこ  2001/04/10 (火) 22:41
> ぽんぽこさん、私もグループホームで働いています。
> 私も愚痴ってしまいました。
はじめまして(*^_^*)さなさん。
時には一緒に愚痴りましょうよ〜。社会的問題もさることながら、直面している現場の職員も考えなければならない事ってあるはずなのに。
いまひとつ問題意識がないというか・・・(ーー;)
今の自分のもっている考えが決して正しいとは言い切れません。
何が正しいのか?どうしていけば良いのかと模索しながらの毎日です。
でも理想は高く持っていながらも現状は低い!っと悲しい事にいろいろありますよね〜。どうしてこう上手く運ばないのか?と大きな壁にぶち当たりながらもひとつひとつ乗り越えていくのでしょうか?
地道に頑張るっきゃないって?



8. いろいろと・・・ さな  2001/04/10 (火) 02:28
ぽんぽこさん、私もグループホームで働いています。
研修の時には良かったのですが、実際現場にたってみると
かなりのズレが生じています。グループホームの良い所が
まるで生かされてません。スタッフももちろん、お年寄りに対する
愛情がとてもあるとは思えない態度。怒りすら覚えます。
なんでもマニュアルにのっとってやっているので、お年寄りに
自由がありません。希望されても拒否するしか無いのです。
もっともっとお年寄りの意志を尊重してあげたい。
このまま我慢していくしかないのでしょうか。
かなり現在悩み中です。ごめんなさい。
私も愚痴ってしまいました。



7. 掲示板は初めてです。 加藤@藤沢  2001/04/03 (火) 10:48
初めて書き込みさせていただきます、加藤と申します。
山井さんのメールには直接送って、以前にビデオを送っていただいたことがあります、その節はありがとうございました。

今しがた、メルマガを見たら藤沢市のグループホームが、県から改善指導を受けたことがかかれていました。
新聞で知っていたし、前にテレビの特番でそこの施設を特集を
したときから「これはグループホームじゃあない」と思っていましたが、改めて納得です。
私の自宅から、15分の距離にあるのでショックでした。

私のほうは、順調に進んでいます。
今年の11月ごろには開業できそうですよ。
自分が老後に住みたいような、グループホームを目指しているので
見に来てくだされば幸いです、
私がグループホームを始めたのは、先生の著書の影響が
1番大きいですから!



6. 老年学の日米交流 堤 清美 [URL]  2001/03/25 (日) 13:10
高齢者の生活の質向上を目指し、日々お仕事、或いは勉学に励んでいらっしゃる皆様、この夏南カリフォルニアでアメリカの高齢者福祉について学んでみませんか。詳細は、ホームページをご覧下さい。http://www.geroglobal.net



5. Re: 愚痴ります 海野仁志 [URL]  2001/03/22 (木) 01:17
ぽんぽこさん、こんばんは、海野です。

> ☆掲示板移動されていたのに気が付きませんでした(^^ゞ
>  以前の掲示板にもメッセージ入れてしまいました。
> ((^^)) ドーモ、スイマセン

 いえいえ、つい数時間前に移動したところですから、気になさらないでください(^^;;。

>職と言われながら介護の歴史って医療や看護に比べて歴史が浅くって社会的立場も低い。

 医療関係者などに、介護職の方の専門性の低さを指摘する方も多いですね。医療のような業務独占でないことも、専門性への意識付けに影響を与えている部分があるのでしょうか。

> 独りで勝手に愚痴ってごめんなさいm(__)mペコ

 愚痴って本質を含んでますから、読ませていただいて、参考になります。

> 話は変わりますが自分のHPを作ろうと思っているのですがやまのいさんのHPはリンクフリーでしょうか?

 原則リンクフリーで、大歓迎なのですが、リンクされる場合は
http://www.yamanoi.net/ へお願いします。(他はサイトの整理でファイル名等が変わる可能性がありますので)



4. 愚痴ります ぽんぽこ  2001/03/22 (木) 00:33
☆掲示板移動されていたのに気が付きませんでした(^^ゞ
 以前の掲示板にもメッセージ入れてしまいました。
((^^)) ドーモ、スイマセン
皆様、ご無沙汰しております。
今日はこの場に甘えて愚痴らせて下さい。
昨年、GHが10月にオープンしてから私も介護職として勤めていますが、まだまだ勉強不足な分、施設の経営方針だとか、介護保険の絡みだとかが邪魔する介護内容っていうものに少しズレを感じています。施設の建物にしても、本当に高齢者の立場に立ったスタンスでの設計なのか?何となく形上、出来上がったらそれで良し、普段の業務も流れが出来たら良し・・・みたいな事の話を実際よく聞きます。痴呆を緩和する目的は一体何処へ?薬を減らすのは一体どうなった?医師との連携は?痴呆を理解する職員の努力は?職員の勤務体制はそれで良いのか?勿論、私も含めてなんですが、その日が無事平穏で暮れせればそれで良し的な職員の意識に疑問を持っています。介護福祉士、社会福祉士等専門職と言われながら介護の歴史って医療や看護に比べて歴史が浅くって社会的立場も低い。
高齢者問題は家族から専門職へというルートを作り上げていく今、介護の専門職と言われている人達、もっと意識を高めようよ〜!
独りで勝手に愚痴ってごめんなさいm(__)mペコ
話は変わりますが自分のHPを作ろうと思っているのですがやまのいさんのHPはリンクフリーでしょうか?



3. Re: 引っ越してきました 海野仁志 [URL]  2001/03/21 (水) 23:43
なお、以前の掲示板は

http://www8.jp-bbs.com/520/board.cgi?room=yamanoi

です。
 過去の情報をご覧になりたい方は、ご利用ください。



1. 引っ越してきました 海野仁志 [URL]  2001/03/21 (水) 23:31
やまのい和則の提供するグループホームに関するホームページの掲示板機能について、以前のものが過去の発言が50しか保存されないなど、不都合があったため、こちらに引っ越しました。
 情報や意見の交換にご利用ください。

 最新の掲示板に戻る 次の100件→